· 

大雨時は警戒レベル4で必ず避難

渋谷区を中心に中古分譲マンションの売買仲介をおこなっている株式会社リアルプロ・ホールディングスの遠藤です。

 

今日は今月20日から改正になった大雨時の避難指示についてお話します。

災害対策基本法が改正 

頻発する自然災害に対応して、災害時における円滑かつ迅速な避難の確保及び災害対策の実施体制の強化を図るため、政府は2021年5月10日に災害対策基本法の一部改正(公布)を行い、5月20日に施行が開始されました。

 

これまでは、自治体が避難勧告と避難指示の2つを出していましたが、2つの違いがわかりにくいため、本来避難すべきタイミングを逸してしまい、逃げ遅れてしまう方が少なからずおり、そのため尊い命がいくつも奪われてきました。

 

そのため、避難勧告を廃止して、避難指示に一本化し、5段階のレベルのうち、レベル4の避難指示で必ず避難するというたてつけになりました。

 

レベル5については、発令されないこともあり、あくまでも身動きが取れずに逃げ遅れた人に「次善の行動」を求める呼びかけだと考え、「まだレベル5が発令されていないから大丈夫」と思わないでください。という内容になっています。

レベル1とレベル2について 

レベル1とレベル2については従来との変更はありません。

 

レベル1の段階は気象庁から「早期注意情報」という情報が発表されます。大雨に関する最新の情報に注意してください。

 

レベル2の段階は同じく気象庁から「大雨・洪水注意報」が発表される段階になります。実際に避難することになった場合の、行動計画を確認してください。

 

具体的には自分が住んでいる場所のハザードマップを見たり、避難場所への経路や非常食の用意などを行ってください。

レベル3~レベル5について 

レベル3では各自治体が「高齢者等避難」の情報を出します。これまでは「避難準備の情報(避難準備・高齢者等避難開始)」でしたが、情報の対象をより明確にするため、名称が「高齢者等避難」に変わりました。

 

レベル4では各自治体が「避難指示」を出します。これまではレベル4に「避難勧告」もありましたが、「避難指示」に一本化されました。

 

大雨によって土砂災害の危険性がさらに高まり、「土砂災害警戒情報」が出されたり川の水位が上昇して「氾濫危険情報」が発表されたりするような状況で、高齢者に限らず、危険な場所にいる人は全員避難する段階になります。

 

レベル5では各自治体から「緊急安全確保」が発表されます。すでに災害が発生、または発生している可能性が極めて高い状況です。

 

川が氾濫して「氾濫発生情報」が出されたり、気象庁から「大雨特別警報」が発表さたりします。この段階だと非難場所への移動は手遅れになっているおそれがあります。

 

外に出ることが既に危険な場合には、建物の2階以上や崖の反対側など、少しでも安全な場所で、命が助かるような行動を取ってください。

 

川に近い場所や浸水が深くなる恐れのある場所で特に危険性がある場所は国などが「家屋倒壊等氾濫想定区域」に指定しますが、この区域では2階にいても助からないことがありますので、少しでも高い場所やRC造で出来たマンション等などの強固な建物の上層階に避難した方が良いと考えます。