建築知識

家の外観も大切だけど、基礎はもっと大事です
建築知識 · 31日 1月 2025
今回は、戸建て住宅の基礎としてよく使用される「ベタ基礎」と「布基礎」についてお話しします。

省エネ住宅とは
建築知識 · 06日 1月 2025
省エネ性能の高い住宅とは、暖冷房のエネルギー消費を抑えることのできる住宅をいいます。 省エネ住宅は、従来の住宅と比べて断熱性や気密性が高く、防露や換気性能にも優れており、冬は室内の暖気が逃げにくくなり、夏は窓から入ってくる太陽熱をさえぎるため、従来の住宅と比較して快適に過ごせるのが最大の特徴です。

世田谷区で注文住宅を建てるにはいくら必要か
建築知識 · 10日 12月 2024
積水ハウスの1棟当たりの請負金額をもとに世田谷区で注文住宅を建設する場合のコストはどれくらいになるかを計算してみたいと思います。

断熱等性能等級とは
建築知識 · 09日 12月 2024
省エネ住宅を建設する際に、とても重要視されるのが、建物の断熱性能です。 断熱等性能等級(断熱等級)は、2000年4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づく「住宅性能表示制度」で定められた家の性能を表す指標の一つです。

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
建築知識 · 08日 12月 2024
ZEH(ゼッチ)は「外皮の断熱性能等を大幅に向上させ、更に高効率な設備システムを導入することにより、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現し、更に、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。

マイホーム選びの基準が変わる
建築知識 · 07日 12月 2024
省エネ住宅とは、高断熱・高気密に作られたエネルギー消費量を抑える性能を備えた住宅のことです。

ペロブスカイト型太陽電池の普及促進に向けた動き
建築知識 · 27日 11月 2024
ペロブスカイト型太陽電池とはペロブスカイトと呼ばれる結晶構造の材料を用いた新しいタイプの太陽電池で、「シリコン系太陽電池」や「化合物系太陽電池」にも引けを取らない高い変換効率を達成できる商品です。

ベランダとバルコニーの違いとは?
建築知識 · 16日 11月 2024
ベランダとバルコニーに違いはあるのでしょうか? まず違いについてですが、一言で言えば、屋根があるかないかで決まります。 バルコニーは、2階以上で建物から外に張り出している壁や手摺に囲まれたスペースのことを言います。 屋根がついていないのがバルコニーとなります。

中古物件を購入してリフォームするという選択(その2)
建築知識 · 04日 10月 2023
ファミリータイプの都心部の新築マンションの価格が1億円を超える時代となり、新築マンションの購入を諦めて、住宅購入の現実的な選択として中古住宅を検討する方が増えています。そこで今回は、中古+リフォームの問題点と購入手続きの進め方についてご説明いたします。

中古物件を購入してリフォームするという選択(その1)
建築知識 · 03日 10月 2023
ファミリータイプの都心部の新築マンションの価格が1億円を超える時代となり、新築マンションの購入を諦めて、住宅購入の現実的な選択として中古住宅を検討する方が増えています。そこで今回は、中古+リフォームの問題点と購入手続きの進め方についてご説明いたします。

さらに表示する